「こまめに水分」って、どのぐらいなの?
更新日:5月30日
『今日も暑くなりそうですね。こまめに水分を取りましょう。』
毎年、初夏になると、テレビの天気予報などでよく耳にするセリフです。熱中症にならないために、水分補給は欠かせません。

さて、この「こまめ」とは、一体どのぐらいなのでしょうか?1時間にペットボトル1本ぐらいなのか、それとも1日に2リットルぐらいなのか・・・。目安が知りたいところですね。

厚労省のリーフレットによると、水分補給の目安は「1時間ごとにコップ1杯」「1日あたり1.2リットル(ペットボトル500mlで2.5本、コップ約6杯)」とあります。
また、別のリーフレット「健康のために水を飲もう講座」によれば「1日に2.5L必要」とのことです。
前者は1日あたり1.2Lといい、後者は1日に2.5L。さてどっち?
もう一度、よく文章を眺めてみてください。2.5Lは1日に必要な水分量ですが、1.2Lは1日に飲む水分量の目安です。
それでは、残りの1.3Lはどこへ行ったの?と疑問に思ったあなた。スルドイです!残りの1.3リットルは食事から取っているのです。
つまり「1日に1.2L」という目安は、朝昼晩のご飯をきちんと取れていることが前提なのです。例えば朝食を抜けば、その分の水分が不足するのです。
健康には朝食が重要とよく耳にします。1日の始まりにエネルギーを補うという意味もありますが、水分を補給するという意味合いもあることが分かりますね!
ところで、サッカーなど激しいスポーツの場合、当然ですが汗の量が増えますよね。この場合、飲む量は1.2Lで十分なのでしょうか?この話はまた別の記事で。
それでは、シールドスポーツ でした。
今日も元気にスポーツしようよ!
【おすすめ!スポーツ中の熱中対策グッズ】